SSブログ
パソコン ブログトップ
前の10件 | -

Windows XP クリーンインストール [パソコン]

メインPCで、不具合が出てきたので、今更ながらの、
クリーンインストール。

1、立ち上がりが異常に遅い!

2、勝手にエクスプローラが立ち上がる!
 これは、よく使うので、ま~い~

3、タスクバーが勝手に1列になる。

4、地デジが見れなくなった。


原因は、システムがC:じゃ無いところにあって、強引にC:にした。
結果、動かないソフトを動かすために、レジストリをイジりすぎた。


C:システム 500GB
D:データ(画像メイン)用 250GB
H:プリンターカードスロット
I:データ(動画メイン)用 1TB
他:Ubuntu用 160GB

SATAのHDD、320GBを購入。
元のシステムをそのままバックアップをする為。

まず、Ubuntuを立ち上げD:のデータを、500GBにコピーする。

そして、新調したHDDを繋ぎ、ほかのドライブが認識しないように、
すべてはずす。(USB、プリンター、LAN)
・XPインストール時には、LANは必ず外す。というのがセオリーらしい。
・プリンターは、カードリーダーが付いている。
以前はこれで失敗した。[たらーっ(汗)]

XPのDVDを入れてインストールは、指示通り[exclamation]

マシンスペックが向上しているせいか、表示よりも早い。

インストールが完了したら
次に500GBとUbuntu用ドライブを繋いで、Ubuntuを立ち上げる。

500GB(元のシステム)のデータを「バックアップ」フォルダーを作って
その中に移動して、D:だったデータをルートのもどす。

システムファイルを移動する時にUbuntuがあると、簡単[わーい(嬉しい顔)]

後は、windowsを立ち上げて、必要なアプリをインストール。

メーラーのThunderbirdのデータを設定ごとコピーで、元通り。
ブラウザのFireFoxは前もって、synchronizeしておけば楽チン。

タスクバーが勝手に1列になるのは、2列分に広げただけ立ったからみたい、
タスクバー1.jpg
2列表示にきちんと配列したところ、勝手に1列にならなくなった。
ついでにボタンの幅を2/3位に縮めた。
タスクバー2.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

プリンター壊れる・・・そして衝動買い [パソコン]

使っていたのが、canon MP510。

今年1月まで使っていたプリンター(EPSON PM800C)が壊れて、

HARD offのジャンク品だった物だ。

買ってきた時は、インクがそこら中に付いていて、ひどかったが、

ほとんどそれが取れてだんだん良い感じになってきた矢先だった。[たらーっ(汗)]

今回もHARD offで、買う気は無かったのだが、[CD]に印刷できる、

canon MP610を衝動買い[あせあせ(飛び散る汗)]

MP510で使っていた、安いbluetoothのアダプター

アドテック Bluetooth NANO Dongle ホワイトクラス1 AD-BTA1

アドテック Bluetooth NANO Dongle ホワイトクラス1 AD-BTA1

  • 出版社/メーカー: ADTEC
  • メディア: エレクトロニクス


これがそのまま使えた[わーい(嬉しい顔)]

ちなみに、このbuletooth アダプタは、LEDの点滅が柔らかで良い。

今度のプリンターは長く使えるように、祈ろう。

コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Ubuntu9.10を入れて [パソコン]

考えたら、UbuntuをeeePCにインストールして、思ったのは、

まるで問題が無く、少し拍子抜けだった。

ネットでは、無線LANが繋がらないとか、有ったが、

後付のタッチパネル以外ちゃんと動いてくれていた。


ssdの増設もして、今度はUbuntu10.04を入れてみた。

今までは、ssdの残り容量が少なくアップグレードが出来なかった。

アップデート・マネージャーで、Ubuntu10.04のアップグレードを選んで、実行。

それ自体は、うまくいったが、タッチパネルが悪さをする。

デザインも9.10の方が好みだ。文字が明朝になった。ここは変えられるが、

タッチパネルがちゃんと動いてくれないどころか、ちょっと画面に触れると、

あちこちをクリックしながら、カーソルが高速移動する。

ドライバを入れて設定ソフトを動かすも、変わらず。[たらーっ(汗)]

ググッても良く分からない。ってことで、9.10にダウングレード。

しばらくは、Ubuntu9.10にお世話になりそうだ。

タグ:ubuntu eeePC
コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

asus EeePC 901-X SSD 換装 ② [パソコン]

 小幅にグレードアップして失敗した[たらーっ(汗)]

Ubuntu9.10に手を出したもんだから、ssdが足りなくなった。

そもそもeeePCを購入した目的は、車使用だったから、タッチパネルを入れて、
カーナビ(未購入)としての利用と、ワンセグ(未購入)だった。
最近では、無料公衆LANがあり、道の駅で使用できる所が増えている。[exclamation]

だからssdを8G⇒32Gにした。
windows XPでコンパクトに使うには十分な容量だと判断。

しかし、Ubuntuを小容量で使おうとしても、4Gではさすがに足りない。
で、またまたssdを購入。
今回は、本体内蔵の4G⇒32GでRuncoreの50mmのタイプ。
SH3C0071.JPG
さっさと換装してしまったので、画像はシール。

スピードも問題無し。アクセスランプもちゃんと点滅[ぴかぴか(新しい)]

ネットで調べてみると、eeePC901-Xに、DELL Mini9のssdを入れる記事があるが、
Mini9用の場合、加工しないとアクセスランプが点かないようだ。
おまけに、入手しにくく、プレミアムが付いている。

ただ、どちらも本体を開けなくてはいけないので、面倒だ[exclamation]

デュアルブートするなら、換装が簡単で、価格もあまり変わらない、
しかもベンチマークでは非常に早い、

RunCore 64GB Pro-IV sATA 70mm SSD for Eee PC 901-16G / eeePC 901

RunCore 64GB Pro-IV sATA 70mm SSD for Eee PC 901-16G / eeePC 901

  • 出版社/メーカー: RunCore
  • メディア:


これにすれば良かった[たらーっ(汗)]


Runcoreのssdに付いてきた、USBのssdケース
SH3C0072.JPG
今付いているのが、eeePCにもともと付いていた8Gで、
Runcoreのssdはもちろん、eeePCに付いていた、70mmの8Gと50mmの4Gが両方使えた。
もしかしたら、mini9のssdもつかえるかも?

小さいので外部ストレージとして使える[わーい(嬉しい顔)]

タッチパネルがUbuntuで動いた!! [パソコン]

タッチパネルキットをeeePCに入れたのは、4月はじめだった。




買ったのはヤフオクだけど[たらーっ(汗)]

ネットで検索して、準備をして、液晶パネルの取り付けステーを加工。
うまくいったと思ったんだけど、
SH3C0033.JPG
こんな感じになっちゃった。
ふたが完全に閉じない。&液晶横がやや開いてる[あせあせ(飛び散る汗)]

でも、ちゃんと動くので、気にしないことにした。


付属のペンがボールペンつきで、なかなか良い書き味
SH3C0031.JPG

その後、100円ダイソーで見つけた、2色ボールペン、シャープペン&タッチペン
SH3C0067.JPG

WindowsXPでは、すぐに、認識して、出来た。
起動時に必ず、位置補正があり、ちょっと面倒だったのが、新しいドライバを入れたら、
それも無くなり、快適[わーい(嬉しい顔)]

デュアルブートになっているeeePCだが、Ubuntuでタッチパネルが使えなかった。
ドライバCDの中にLinux用ドライバが入ってるが、うまくいかない。

ぐぐって、色々試した結果参考にしたのが、
http://blog.livedoor.jp/yutakanodev/archives/1135977.html
で、
使っている、Ubuntuが9.10だったので、xorg.confが無く
作り方が悪く、認識してなかった。

コマンド入力は、Windowsが主流になってからは、問題が出ない限りは使わないけど、
Ubuntuだと、結構使うのかな??
まだまだ、勉強不足!


Linuxに首突っ込む [パソコン]

興味はあった。

最初に興味を持ったのは、雑誌に取り上げられるようになって、間もない頃だが、
その時のマシンは、入れることが出来なくて、断念。

メインパソコンがクラッシュして何度かトライして来たのが、ブートUSBだった。
MS-DOSを快適に使う事が出来るのブートUSBになるよう試行錯誤していた時に、
見つけたのが、これ

Windowsフリーソフト大全集 2010年度版 (100%ムックシリーズ)

Windowsフリーソフト大全集 2010年度版 (100%ムックシリーズ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 晋遊舎
  • 発売日: 2009/12/10
  • メディア: ムック



この中に小さく載っていたのが、Linux Live USB Creatorだ。
早速入れてみようと思ったら、私のメインPCでは、白くなって見えなくなってしまった。
そこで、miniノートで作ってみた。
入れてみたのは、Ubuntu9.10

これを、miniノートで起動するとほとんどのディバイスが認識して、しかも速い!!

基本的なUbuntuなら4GBあれば大丈夫みたいだ。

miniノートの4GBのD:ドライブ(元のc:)に入れてみたら、なお快適[わーい(嬉しい顔)]

ここで、難点が2つ
1つは、4GBでは少ない。
Puppy Linuxは取っ付きが悪かったし・・・

もう1つは、せっかくタッチパネル化したが、認識してくれない(^_^;)
これは、ドライバCD(Linux)もあることなので、スキルアップすれば出来るだろう。

コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

asus EeePC 901-X SSD 換装 [パソコン]

この、eeePCは、本体内に4G(C:)と裏蓋を取る事で見える8G(D:)が有る。
あまりに少ないシステムディスクなので、8GのSSDを32Gにしよう。

ヤフオクで、IO-DATAのSSDE32Gを購入

I-O DATA MLCフラッシュ搭載内蔵SSD 32GB SSDE-32G

I-O DATA MLCフラッシュ搭載内蔵SSD 32GB SSDE-32G

  • 出版社/メーカー: アイ・オー・データ
  • メディア: エレクトロニクス


まず、SSDを換装して、起動ディスクからEASEUS todo を起動する。
クローンを選択して、C:ドライブのクローンをD:に作る。

次に、Windowsのセットアップディスクを起動して、C:ドライブをフォーマットする。

Windowsを起動すると、32GSSDがC:ドライブになっている[わーい(嬉しい顔)]
ディスクの管理から、4GのSSDに領域を作ると、D:になる。

これで、32GのシステムディスクがC:で4Gの作業用ディスクの出来上がり。

しかし、SSDE32Gは、非常に遅いことが判明[ふらふら]

勢いで、BUFFALO SHD-ES9M32Gを購入。

BUFFALO Eee PC 901-16G専用 MLC搭載 交換用SSD SHD-ES9M32G-UC

BUFFALO Eee PC 901-16G専用 MLC搭載 交換用SSD SHD-ES9M32G-UC

  • 出版社/メーカー: バッファロー
  • メディア: エレクトロニクス


こっちは早くて、プチフリが無く快適!

余ったSSDE32Gは、どうしよう[たらーっ(汗)]

コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

asus EeePC 901 落札 [パソコン]

 思い立ったのは新入学、新入社ちょっと前の季節だった[たらーっ(汗)]

ヤフオクで今流行のネットPCを探し始めてみたものの、高い[どんっ(衝撃)]

やはり、時期が悪いと思いつつ見つけたのがこれ
junk_samasama.jpg
これなら、安く落札できる[手(グー)]と思いcheck!
そして、落札[手(チョキ)]

中はきれい
SH3C0035.JPG

天板にドライヤーを当てながら、温めてはがす。が・・・糊が残った[たらーっ(汗)]
その後を、酢でごしごしすると、あ~ら不思議、きれいになった。
SH3C0034.JPG

記憶媒体を2Gに変えた(miniPCだしxpだから1Gで十分みたいだけど・・)

次は、「たっちぱねる」とSSDの大容量化だな。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

フォトストレージ『写画~ル』 [パソコン]

これからの季節、使えそう[グッド(上向き矢印)]
『写画~ル』です。
CA391383-2.JPG
2.5インチUATAのHDDを入れておいて、
カメラで撮ったSDメモリやCFカード等のデータを丸ごとバックアップ出来る。[わーい(嬉しい顔)]
充電して持ち歩けるし、
USBでPCにつなげると、外部記憶装置とメモリーカードリード&ライタとして使える優れもの。

ここで買った↓
http://www.at-mac.com/100105atmac/shop/product/detail.do?shopId=100105&pfid=BCDM0020146&sku=BCDM0020146A

120GBのHDDをFAT32でフォーマットして、中に入れて、
電源ON
CA391384-2.JPG
手持ちのSDを入れると、Fileが3個[たらーっ(汗)]
マニュアルはこちら→
http://www.century-direct.net/100088century/shop/html/tairiku/manual/chagall_manual.pdf

ネットで調べたら、ファームウェアのアップデータがあった。[ひらめき]
http://www.storxtreme.com/product.html

これで大容量HDD(最大はわからないが・・・)も使えて、SDHCに対応するので、
新調したデジカメで撮ったデータもSDHCの容量を気にすることなく、撮れる。

めでたしめでたし。

コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

HDDお引越し② [パソコン]

続き

F:がシステムディスクで、C:に外すはずだったHDDがある。
C:のディスクがセッティングに使われているようだ。
この時点でsetpointが動かない。[たらーっ(汗)]

まず、C:のセッティングデータをF:にコピーして、
F:ディスクを力技でC:にする。
http://support.microsoft.com/kb/223188/ja

再起動するが、うまく動かない。(想定内)
winXPを再インストールすると、とりあえず、windowsが立ち上がった。

しかし、ほとんどのソフトが動かない[たらーっ(汗)]
頭の良いソフトは、この時点で、C:を認識して動くようになるらしい。。。
動かないソフトを、再インストールする。
しかし、インストールもアンインストールも出来ないのがある[exclamation]
先走ってファイルを消したりしたのがいけなかった。

レジストリエディタを使い「F:¥」を「C:¥」に変えたり、ファイルを復活させたりしたら、
とりあえず、アンインストールが出来た。[わーい(嬉しい顔)]

そして、HDDをバックアップ。
またEASEUS disk copyを使いバックアップをしてみると、今度は3時間かからずにパックアップ成功[グッド(上向き矢印)]

そこで思ったのは、EASEUS disk copyは、読み込みエラー(不良セクタ)があると
遅くなる?

こんなことが有っても大丈夫なように、今は、EASEUS todo buckupを使っている。
このソフトは、優秀だが、差分バックアップが出来ないことと、全て英語なので、わかりにくい。
日本語パッチが出ないかな?

コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット
前の10件 | - パソコン ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。